住宅ローンの基礎知識その1



レバレッジについて

どのようなものですか?

レバレッジというのは、もともとは「てこ」という意味ですが、不動産金融による投資効果のことです。

具体的には、外部の低利借入を利用して、自己資本の投資利回りを引上げることをいいます。

レバレッジのメリットは?

ファイナンスにおいて、当初に借入をして得た元手を大きくすることにより、投資が成功した際にROE(自己資本投資利回り)を高めることができます。

関連トピック
どのような評価方法ですか?

路線価方式というのは、土地の課税価額を算出する評価方法のことをいいます。

具体的には、主に市街地的形態を形成する地域にある宅地を、その面する路線ごとに付された1u当たりの路線価額に面積を乗じて計算した金額によって評価する方式のことをいいます。

路線価の改訂・公開

路線価は、相続税、贈与税および地価税※の財産評価に用いられ、毎年改訂されて公開されています。

※現在は課税停止中です。


留保需要とは?
レバレッジとは?
路線価の設定は?
割増償却とは?
前金保全とは?
レインズとは?
路線価方式とは?
路線価による宅地の価格
保留床とは?
街並み誘導型地区計画とは?

Copyright (C) 2011 住宅ローンの基礎知識その3 All Rights Reserved